
申込み締切は11月4日。
北海道観光マスターとは「北海道を訪れる観光客を温かく親切にもてなす心、歓待精神を持つ人」と定義され、地域の観光振興・活性化に向けて活躍されることが期待されています。

申込み締切り・受験料支払いは平成21年11月4日。
試験日は平成21年11月23日。
合格者発表は平成21年12月14日。
試験時間は午後2時から90分間です。
出題数は50問で、合格点は100点満点中、70点以上。
出題形式は選択式問題(四肢択一中心)、問題範囲は『北海道の基礎情報』、『北海道の自然』、『北海道の観光地』、『北海道の交通網と交通機関』、『北海道の歴史』、『国際観光基礎』、『北海道の祭り』、『コラム 北海道遺産等』。
公式テキスト第2版「北海道観光ハンドブック」をもとに一部応用を問います。
受験料4,800円。
学歴、年齢、性別、国籍の制限はありません。
第1回検定の受験者数は1,288名、合格者1,082名。合格率84%。
第2回検定の受験者数は589名、合格者数346名。合格率59%。
第3回検定の受験者772名、合格者数306名。合格率40%。
なかなか侮れない検定ですね!
主に会社員、ホテル・旅館業、航空・バス・タクシーなどの運輸業の方々が受験されているようです。
MALICEも含め、ご当地情報を配信しているみなさん...この機会に北海道観光マスター検定を受検してみては?
裏づけされた事柄に箔が付きますよ(笑)
合格証明書も交付されますし

...MALICEは月曜日は休みではありませんので受験できません

「・・・う〜ん、残念」
試験会場は各地の商工会議所にて。
詳しくは公式ホームページをご覧ください。
北海道観光マスター検定
コメント
コメントする